「あいらぼ」について

about

Message

代表あいさつ

「あいらぼ」について

クオリティの高い福祉を目指し、
「選ばれる事業所」に。

近年の障がい福祉業界は、度重なる法改正による給付金の減少や、事業所の著しい増加による利用者の奪い合い、働き手の不足、賃金の底上げなどによる人件費の増加、貴重な資格者の獲得に向けた給与額の競争、大手資本の参入など、10年前に比べると大変厳しい情勢だと感じます。

常にクオリティの高い福祉サービスを目指し、スタッフにも利用者さんにも「選ばれる事業所」でなければ、こういった激しい競争で生き残ることが難しいと、より強く思うようになりました。

そのためには、他社と同じことをするのではなく、地域に根差した充実したサービス、支援を行うスタッフたちの満足度向上、時代に合わせた新しい文化を取り入れる必要があります。

「あいらぼ」について

「仕事は楽しい」と、
私たちが一貫して伝える意味。

あいらぼグループは、楽しく働くことができ、賃金や福利厚生も充実し、何よりもあいらぼグループで働くことで自身の成長につながる。そんな会社を目指しています。

支援については、グループとして「就労」をテーマに、放課後等デイサービス、就労継続支援B型、就労継続支援A型とステップアップして就職につなげていけるようなイメージで、ワンストップ支援を実現していきます。

「しんどさに耐える」「我慢」などは日本の美徳として考えられてきましたが、弊社では支援者にも支援を受ける利用者にも、「仕事は楽しいものだ」と一貫して伝えています。なぜなら、楽しさ=ワクワクが、本人にとって大きなエネルギー(モチベーション)を生むと考えているからです。

そのワクワクによって、スタッフの支援のクオリティも洗練されていきます。一人でも多くの利用者さんの自立につながる会社と、人が成長できる組織を目指します!

代表取締役
溝畑幸宏
YUKIHIRO MIZOHATA

MVV

経営理念・経営方針・行動指針

経営理念

未来へつながる成長

経営方針

福祉のベンチャー

行動指針

ワクワク

「あいらぼ」について

私たちに関わる人々の未来を、
福祉の未来を、明るくしたい。

福祉業界には、「給与が安い」「仕事が大変」といったネガティブなイメージが根強くありますが、あいらぼグループは、そのイメージを払拭するような企業でありたい。そう願っています。

そのためには、業界トップクラスの給与水準、充実した休暇制度や福利厚生など、一人ひとりが仕事にやりがいを感じ、楽しんで働ける環境づくりが大切だと考えています。地域のみなさまから「あいらぼグループに入社できて羨ましい!」と言っていただけるような、魅力あふれる企業であり続けること。それが私たちの変わらぬ目標です。

Information

会社概要

会社名 株式会社アイリス
設立 2013年1月
資本金 1,000万円
代表者 代表取締役 溝畑幸宏
本社所在地

住所:〒481-0038 愛知県北名古屋市徳重小崎39番地2

TEL:0568-54-3792

FAX:0568-54-3795

社員数 13名(2024年4月時点)
事業内容 障がい福祉サービス
取引金融機関 名古屋銀行、三菱UFJ銀行

History

沿革

2013年1月

株式会社アイリスを設立

2013年6月

就労継続支援A型事業所「アイリス」開所

2015年7月

放課後等デイサービス事業所「ふくろうの森」開所

2015年10月

就労継続支援A型事業所「アスライト」を子会社化

2019年12月

放課後等デイサービス事業所「あいらぼジュニア清須」開所

2024年6月

就労継続支援B型事業所「マジェス ショコラーダ」開所

Access

本社へのアクセス

住所 〒481-0038
愛知県北名古屋市徳重小崎39番地2
TEL 0568-54-3792
FAX 0568-54-3795
電車でのアクセス

電車…名鉄犬山線「徳重・名古屋芸大駅」から徒歩4分