企業のみなさまへ

for companies
企業のみなさまへ

障がい者雇用にご関心のある
人事採用のご担当者のみなさまへ

人手不足の解消に「障がい者雇用」を考えてみませんか?あいらぼグループには、働く意欲の高い障がい者の方々が多数登録しています。私たちは、働きたい障がい者の方と企業さまをつなぐことで、双方の雇用を支援しています。

障がい者雇用のための各種助成金の詳細説明や、受け入れ準備のサポート、雇用後の定着支援などを行っています。ご関心をお持ちの企業の人事担当者の方は、ぜひお問い合わせください。

Features

あいらぼグループの特徴

企業のみなさまへ
01.確実な就職実績

過去3年間で、2023年度8名、2022年度8名、2021年度3名の方々が新たな職場でのキャリアをスタートさせました(あいらぼグループ全体の実績)。

企業のみなさまへ
02.高い就労意欲の醸成

働くことの楽しさや就労意欲を醸成することに力を注いでいます。集中力向上トレーニングやマナー指導など、多角的なサポートを提供し、障がい者の方々の就労意欲を高めています。また、定期的な就職情報の提供や企業訪問も実施しています。

企業のみなさまへ
03.施設外就労からの正社員就職へ

施設外就労は、業務請負のようなシステムです。登録者を弊社スタッフが引率し、数名のチームで企業さまに出向し業務を行います。人手不足の解消だけでなく、障がい者の方々の能力を直接確認できるメリットがあります。適した人材が見つかれば、無料でご紹介が可能です。

企業のみなさまへ
04.県内トップクラスの登録人材数

多くの登録者がいることは、企業さまが求める理想の人材を見つけやすいというメリットに直結します。私たちは、企業さまと障がい者の方々の架け橋として、最適なマッチングを目指しています。

Support

企業さまに向けた支援内容

企業のみなさまへ
実習制度

ミスマッチの防止と相互理解を深めるために、面接前の実習制度を設けています。実習期間は数日から最大2週間ほどで、求職者が持つスキルや特性を、企業さまが十分に理解いただけるようにしています。これにより、採用手続きを安心して進めていただけます。

企業のみなさまへ
就職後のフォロー

障がい者を雇用していただいた後は、弊社担当者が定期的に企業さまを訪問し、直接本人と面談を行い、定着サポートを行います。また、企業担当者さまへのフィードバックや、雇用された方への支援方法、配慮すべき点などをご提案します。

Information

ご利用案内

対象エリア

本人(障がい者)が通勤可能な範囲であれば、地域を問わずサービスをご利用いただけます。公共交通機関、車、自転車など、さまざまな交通手段での出勤が可能です。

費用

当サービスの相談および支援に関する費用は無料です。安心してご利用ください。

ご相談・お申し込み方法

当サイトのお問い合わせフォームより、お気軽にご相談ください。

ご協力のお願い

  • 雇用前の職場見学や体験を設けていただくことで、よりよいマッチングを実現できます。
  • 雇用契約を結ぶ際には、労災保険への加入をお願いいたします。

FAQ

よくあるご質問

ご不明点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご利用をお待ちしております。

Q.辞めたいと相談された場合、どう対応すればよいですか?

A.まずは弊社へご連絡ください。本人と企業さま双方から状況を聞き取り、適切にサポートいたします。

Q.指示が通じないときは、どうしたらよいですか?

A.利用者の特性に合わせて、指示の出し方を見直す必要があるかもしれません。言語指示や見本の提示など、さまざまな方法が考えられます。状況に応じたサポートを行いますので、弊社までご連絡ください。

Q.仕事がなくなった場合、どうすればよいですか?

A.特定の職務に対して人材を雇用していただきます。職務が終了した場合、その雇用も終了すると考えていただいて結構です。職務の変更やその他のご相談がある場合は、都度弊社にご相談ください。

Q.障がい者雇用の雇用率や、助成金の対象について教えてください。

A.労働時間や労働者の属性に応じて、特定求職者雇用開発助成金の対象となります。ただし、週20時間以下の雇用は基本的に対象外となります。詳細はお問い合わせください。

Q.北名古屋市内での就労は必須ですか?

A.地域を問わず、マッチングが可能であれば対応可能です。ご希望や条件に合わせて、最適な就労環境の提供を目指しています。