就労継続支援A型

support a
就労継続支援A型

才能が輝く場所が、ここにあります!

「あいらぼグループ」では、障がいを持つ方々の無限の可能性を信じ、その才能を存分に発揮できる理想的な職場環境をご用意しております。私たちの就労継続支援A型サービスでは、企業での就業に困難を感じる方々に寄り添い、お一人おひとりに合わせた細やかなサポートと丁寧な指導を行うことで、継続的な就労を実現しています。

就労継続支援A型

就労継続支援A型とB型の
違いについて

就労継続支援には「就労継続支援A型」と「就労継続支援B型」の2種類があります。この2つのサービスの最も大きな違いは、「雇用契約を結ぶか結ばないか」という点です。

就労継続支援A型

障がいのある方が企業などでの就職が困難な場合に、一定の支援がある職場で雇用契約を結んだ上で働くことができる障害福祉サービスです。働く時間は事業所によってさまざまなパターンがありますが、事業所と雇用契約を結んで働くため、最低賃金額以上の安定した収入が見込めます。

就労継続支援B型

障がいのある方が企業などでの就職や雇用契約に基づく就労が困難である場合に、雇用契約を結ばずに働くことができる障害福祉サービスです。就労継続支援B型では、福祉的就労の中で障がいや体調に合わせて自分のペースで働きながら、就労に必要なスキルなどを習得することも可能です。

Features

あいらぼグループの
就労継続支援A型の特徴

01.
地域に根ざした歴史と信頼

就労継続支援A型事業所「アイリス」は、2013年6月に開所して以来、利用者さま一人ひとりに寄り添いながら自立支援を行ってきました。おかげさまで、地域内外から多くの利用者さまにご登録いただき、地域の皆さまから厚い信頼を寄せられています。

※現在、「アイリス」は就労継続支援A型およびB型の「多機能型事業所」として運営しています。

02.
お一人おひとりに寄り添った支援

利用者さま一人ひとりと定期的に面談を行い、その方の特性に合わせて活動内容を一緒に決めていきます。
働く時間や仕事の割り当てについては、状況やニーズに応じて柔軟に対応しています。一般就労を目指す方には、求人情報の提供や見学への同行、履歴書作成や面接マナーのアドバイスなど、個別に支援を行っています。

03.
生活面も心のケアもサポート

利用者さまの特性を十分に理解した上で、生活面や心のケアも含めた支援を行っています。作業スキルの向上はもちろん、出勤習慣の定着や生活リズムの改善など、仕事以外のサポートも大切にしています。
将来の自立を見据え、充実した社会生活を送れるように、生活全般に目を配った支援を行っています。

04.
質の高い支援を支える強いチーム体制

あいらぼグループでは、毎日の業務が終わるとスタッフ全員が集まり、その日の活動内容を共有し、次の課題を見つけています。支援者間で情報をしっかりと共有することで、支援の質を常に向上させています。このチームワークが、利用者さまに対するきめ細やかなサポートを実現しています。

Facility

事業所のご紹介

就労継続支援A型

アイリス

アイリスは、本社としての中心的事業所であり、グループの中でも一番の歴史を誇ります。地域外からの利用希望も多く、人気の事業所です。

企業との連携を大切にしており、就職実績も豊富。利用者さまが行う仕事の種類が多いため、お一人おひとりのレベルに合わせた支援が可能です。自分に合った仕事を見つけ、スキルアップを図ることができます。
※「アイリス」は就労継続支援A型・B型の「多機能型事業所」です

就労継続支援A型
住所 〒481-0038 愛知県北名古屋市徳重小崎39番地2
Google Mapで見る
TEL 0568-54-3792
FAX 0568-54-3792
営業時間 平日8:30~17:30 土曜日(隔週)8:30~12:00
利用者定員 20名
公共交通機関のアクセス 電車…名鉄犬山線「徳重・名古屋芸大駅」から徒歩約4分、バス…きたバス「植物工場つくらぼ前」から徒歩約4分
 
主な仕事内容
施設内
  • フードパックの梱包・封緘
  • シリコン部品の検品
  • 段ボール部品の組み立て
施設外
  • 倉庫内のピッキング・仕分け
  • ハーネスの検品・通電検査
  • 遊技台の分解・解体した部品の仕分け
  • 空き瓶の色選別(手選別)
1日の流れ・平日
9:25 朝礼、体操
9:30 作業
10:30 休憩
10:40 作業
12:00 昼食
12:50 作業
13:30

休憩

13:40

作業

14:20

片付け・掃除

14:30

終礼(一部)

15:00

15:00まで利用の方、作業終了。お疲れさまでした♪

1日の流れ・土曜
8:55 朝礼、体操
9:00 作業
10:30 休憩
10:40 作業
11:50 片付け・掃除
12:00 終礼。お疲れさまでした♪

Information

ご利用案内

対象者
  • 障がい者手帳をお持ちの方
    ※障がい者手帳をお持ちでなくても、主治医の診断書や定期的な通院実績があれば利用可能な場合があります
  • 18歳以上65歳未満の方
  • スタッフの指示に従い、作業が可能な方

Flow

ご利用までの流れ

お問い合わせ・ご相談

見学をご希望の方は、ご希望の事業所までお電話でご予約ください。

アイリス
住所:〒481-0038 愛知県北名古屋市徳重小崎39番地2
TEL:0568-54-3792

見学

担当職員が施設の説明、お仕事内容、流れなど詳しくご説明いたします。ご希望の方はその場で作業体験も可能ですので、安心してお越しください。

面接

見学後、ご希望の方は面接を行います。お越しの際は、履歴書をご持参ください。

お住まいの市町村で利用申請

相談支援専門員によるサービス等利用計画書(セルフプランの場合はご本人で作成)を作成したのち、市町村に申請いたします。手続きに関するサポートも行っておりますので、ご安心ください。

受給者証の発行・利用開始

受給者証が手元に届いたら、いよいよサービス利用開始です。私たちと一緒に、新たな一歩を踏み出しましょう!

FAQ

よくあるご質問

就労継続支援A型を利用するために必要な手続きは何ですか?

まずは、お住まいの地域の障がい福祉課にご相談ください。そこで必要な申請を行っていただきます。その後、弊社での面接やカウンセリングをとおして、利用が適切と判断されれば、すぐに支援を受けることができます。手続きでご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。私たちがしっかりとサポートいたします。

就労継続支援A型を利用すると、どのような支援が提供されますか?

就労先での個別指導や支援、職場環境の改善など、障がい者自立支援法に基づく幅広いサービスを提供しています。お一人おひとりの障がいに応じた職務内容の調整や、職場内コミュニケーションの支援などもお任せください。利用者の方それぞれに合ったサポートプランを一緒に作成し、充実した就労生活を送れるようお手伝いします。

就労継続支援A型の利用期間にはどのような基準がありますか?

利用期間は、利用者の方それぞれの状況やご希望に応じて柔軟に設定いたします。一般的には、安定した就労が可能になるまでを目安としていますが、利用者の方それぞれのペースに合わせて、無理のない計画を立てていきます。

就労継続支援A型の利用に障がい者手帳は必要ですか?

障がい者手帳をお持ちでない方も、サービスをご利用いただけます。ただし、手帳をお持ちの場合は、状況に応じてより手厚い支援を受けられる可能性があります。障がいの程度や就労状況によっても、支援内容が異なる場合がございますので、まずはお気軽にご相談ください。

障害福祉サービス受給者証が届くまで、就労訓練はできませんか?

原則として、受給者証が必要ですが、生活状況や精神状況を考慮し、柔軟に対応させていただくことも可能です。ご事情をお聞かせいただければ、できる限りの配慮をいたします。

工賃の支給日はいつですか?

工賃は、月末締めの翌月15日払いとなります。

精神保健福祉手帳を所持していないと、利用できませんか?

手帳の所持は必須ではありません。ご利用には障害福祉サービス受給者証が必要ですが、精神障害のある方は、精神保健福祉手帳または自立支援医療受給者証をお持ちであれば、サービスを利用できます。また、知的障がいや発達障がいの方も、幅広くご利用いただいております。まずはお気軽にご相談ください。

Contact

お問い合わせ

見学をご希望の方は、
ご希望の事業所までお電話でご予約ください。

アイリス

住所:〒481-0038 愛知県北名古屋市徳重小崎39番地2
TEL:0568-54-3792
※「アイリス」は就労継続支援A型・B型の「多機能型事業所」です

あいらぼグループへのお問い合わせはこちらから。